Home > 長崎

長崎にて軍艦島と戦跡めぐり (2013年9月)
Day 2


長崎2日目
今日は13:55長崎空港発の飛行機に乗るので、12時ごろ、長崎駅前からバスに乗ります。
あまり時間もないので原爆資料館と立山防空壕に行くことにしました。


ホテルをチェックアウトして、ホテル前の路地を抜け、路面電車乗り場に向かいます。


長崎駅前の歩道橋から稲佐山が見えました。
昨晩、稲佐山のロープウェイに乗って長崎の夜景を見ようと思っていたのですが、もうヘトヘトで、ロープウェイと夜景はあきらめました。


I今日も路面電車に乗りたいと思います。天気悪いです。


赤迫行きに乗り、浜口町で降りて、10分ほど歩きました。
原爆資料館に到着。

時間が無いのでゆっくり見ることができませんでしたが、原爆資料館を一通り見て、外に出ました。


資料館の前は原爆公園となっていました。


慰霊碑がありました。


ここが爆心地だったそうです。


松山町の駅から路面電車に乗って長崎駅前方面に戻ります。
電車に乗るまで暗い気持ちでしたが、一番前に乗って、少し気が晴れました。
いろいろなデザインの電車が走ってますね。


長崎駅を通り越して桜町で降りました。
路面電車だけ見ると、昭和にタイムスリップしたみたいです..

桜町の駅から立山防空壕を目指して歩きます。
なんの目印もないので場所が分からなかったのですが、歴史文化博物館の受付で立山防空壕の場所を聞いてみました。
すごく珍しそうな顔をされてしまいましたが、博物館のすぐ脇にあると教えてもらいました。訪れる人は少ないのでしょうね。


防空壕は博物館の近くにありました。


中に入ってみました。少しひんやりします。


埋もれていた部屋もありました。


参謀長室
奥は知事室


一番奥の知事室にやって来ました。
原爆投下時、長崎県知事はここで第一報を聞いたそうです。


伝令室


もう一つ、防空壕が残っていて、そこへの連絡通路
立入禁止でした。


隣の防空壕やって来ました。電話交換台の跡。

一通り立山防空壕を見た後、歩いて長崎駅に向かいました。
今回、戦跡を見て悲しい気分になったのですが、町全体もなんとなく暗いなぁと思いました。天気が悪かったから?


15分ぐらい歩いて、長崎駅に到着。
まだ11時過ぎですが、最後にちゃんぽんを食べたいと思います。
長崎駅ビル アミュプラザのレストランフロアにある「皇上皇」に入ります。


ちゃんぽんを頼みました。
普段あまり食べる機会がないので良く分かりませんでしたが、う~ん、ちょっと期待値が高すぎたかも。


アミュプラザの外は盛り上がっていました。平和な光景ですね。

バスターミナルに向かい、12時すぎに空港行きのバスに乗りました。
正味1日の短い滞在でしたが、いろいろ見ることができて大満足の旅でした。

Home > 長崎

リンク

これまで訪れた人

ページのトップへ戻る