Home > 横須賀

横須賀軍港めぐり (2014年8月)


今日は京急で横須賀まで行って軍港めぐりの観光船に乗ってきました。


京急横須賀の一つ手前、汐入で降りて、駅前の歩道橋を渡ってすぐのところにチケット売り場があります。


歩道橋から、いきなり船が見えました。さすが横須賀。


チケットを買って、早速、船に乗り込みます。


観光船は、横須賀港の中を、こんなルートで進んでいきます。

8月なので日差しは強かったですが、海の上なので思ったほど暑くはなかったです。


いきなり右手に潜水艦が泊まっていました。
アメリカ海軍側に海上自衛隊の潜水艦、たぶん、そうりゅう型の「ずいりゅう」


DDG-56 アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ジョン・S・マケイン」


反対の陸地側に、海上自衛隊のDD-101 むらさめ型護衛艦の1番艦「むらさめ」


DD-107 むらさめ型護衛艦「いかづち」


DD-116 あきづき型護衛艦「てるづき」
最新の国産護衛艦ですね。約750億円だそうです。


米海軍側をみてみると、DDG-82 アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ラッセン」


CVN-73 ニミッツ級航空母艦「ジョージ・ワシントン」を見ることができました。
原子力空母を生で見たのは、初めてです。
CG-67 タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦「シャイロー」も見えました。


シャイローに並んで、後ろ向きにアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦が2隻見えます。
一番左はDDG-62 アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「フィッツジェラルド」
イージス艦だらけですね...


ジョージ・ワシントンの前を横切っていきます。
この軍港めぐりツアー、よく催行させてもらえますよね。。
あらためて、アメリカ様に駐留いただいている敗戦国なんだなと思いました。


横須賀本港を出ると、向こうは追浜。
住友重機械工業の造船所?
でかいです。


日産追浜工場の車を運ぶ船だそうです。
これもすごい大きいです。


MST-463 うらが型掃海母艦「うらが」


はるしお型潜水艦
スクラップにされるのを待っているそうです。


鳥のフンだらけで見ていて悲しいですが、お疲れ様でした。


長浦港に停泊している海洋観測艦の「しょうなん」と「すま」
いろいろな船があるものですね。


新井掘割水路を進みます。旧海軍がこの水路を作ったそうです。


左手の吾妻島はアメリカ海軍の施設があるので立入禁止。
こういう看板を見ると、緊張感が高まります。


横須賀本港に戻ってきました。
海洋観測艦の「にちなん」


はつゆき型護衛艦が2隻
就航してから30年経ってるそうです。


出発した桟橋に戻ってきました。
30分ほどのクルーズでしたが、これで1200円はかなり満足度が高いです。
そういえば、海上自衛隊のイージス艦を見かけませんでしたね..


すごい名前の通りですが、ドブ板通りを通って横須賀駅まで歩きます。
横須賀っぽい店が並んでいます。


横須賀といえば、ハンバーガー
ハニービーという店に入りました。


メチャメチャ混んでいたので、あきらめて店を出ました。


横須賀駅に向かう途中、米軍基地のゲートがありました。

遠かったですが、来てよかったです。

Home > 横須賀軍港めぐり

リンク

これまで訪れた人

ページのトップへ戻る