Home > 大田市場
大田市場 (2015年5月)
今日は、自転車に乗って青果物の取扱量日本最大の大田市場と城南島海浜公園に行ってきました。
勝島運河、向かいの島が勝島
品川区の勝島までやって来ました。勝島を通って八潮に向かいます。
戦中に埋め立てられた人工島だそうです。日中戦争に勝つように、が名前の由来とか...
勝島にでっかいマンションが建っていました。
ここにも建てますか... 立派なんだけどなぁ。。
京浜運河の上にかかる、勝島と八潮パークタウンをつなぐ橋
橋の上を走っていると品川シーサイドの方からモノレールがやって来ました。
カッコイイですね。
大井競馬場前駅と遠くに平和島の倉庫街が見えます。
八潮パークタウンに入りました。ここも人工島。
パークタウンの中はもっと団地が密集していると思っていましたが、結構、余裕のある感じでした。
公団が1980年台に建てた築30年超の団地ですが、それほど古さを感じさせません。
ここから大井ふ頭中央海浜公園の横を通って大田市場に向かいます。
大井ふ頭中央海浜公園にある、スポーツの森
競技場がたくさん集まっているので朝10時の時点で駐車場は満車。
家族連れでにぎわっていました。
首都高湾岸線沿いに走って行くと、大田市場が見えてきました!
車道はトラックが多いので、歩道を走りました。
たまに散歩している人を見かける以外、歩いている人はほとんどいません。
中央分離帯にアジサイが植えられていました。
まだ5月ですが、とてもきれいに咲いていました。
建物に大田市場と書かれているので、迷わず到着できました。
大田市場の正門から入ります。
警備のおじさんに自転車置場を教えてもらい、事務棟の前に自転車をとめます。
特別な入場の手続きはありませんでした。
事務棟の前に、バス停がありました。
ターレがとめてありました。
見学者は事務棟から入ります。
関連棟に店があるようなので、青果棟を通って関連棟に行き、昼メシにしたいと思います。
事務棟の2階に上がると展示室がありましたが、土曜日なので閉まっていました。
ここから見学者コースが始まります。
見学者コースの案内に沿って青果棟に向かいます。
メチャメチャ立派な渡り廊下がありましたが、誰もいないので少し不安になりました。
左手に事務棟
右手に立体駐車場
青果物の積み込みを行っていました。
青果棟に到着。
もう11時近くなので、競りはとっくに終わって、閑散としています。
棟内では、床の案内に従って進んでいきます。
業者の方々の事務所エリアはガラ~ンとしていました。
皆さん、すれ違ってもあまり気にする素振りもありません...
玉ねぎ?
壮観ですね。ここで競りをやるようです。
一つ一つキャベツの皮?をむいていました。
こんなことまでするんですね...
青果棟の一番奥に到着。
とにかく広い!
これだけの野菜が毎日運び込まれて、また運び出されていくわけですね。
日本の物流って、すごいですね。
りんご、トマト、パイナップル、、と、よく管理できるなぁと思いました。
空中廊下を歩いて青果棟をぐるっと回ってきました。
朝早く来れば、競りや買い出しの光景を見ることができたようです。
いや~、とにかくすごい!
青果棟を一周して青果棟の見学はおしまいです。
黄線に沿ってすすむと、階段を上って青果棟の屋上に出ました。
屋上を関連棟に向かって歩いていきます。
真夏や真冬はつらいかも。
関連棟で昼メシにしようかなと思ったのですが、関連棟を通り過ぎて水産棟に着いてしまいました。
水産棟に入ってみました。青果棟同様、空中廊下から眺めるスタイルです。
しかし、すべて終わっていました...
鮮魚以外も売っているようです。
下に降りることもできるようですが、仕事の邪魔になると思い、やめておきました。
空中廊下は行き止まりになっていたので、元来た道を引き返します。
しかし誰もいませんね。こんなものなのでしょうか...
再び屋上に戻ってきました。
関連棟への行き方がすぐに分からなかったのですが、屋上をウロウロしていると、関連棟への入口らしきドアを見つけました。(ハシゴの右のドア)
階段を1階までおりて、関連棟に到着。米屋に喫茶店がありました。
関連棟の中の商店街に、たくさんお店があります。
三洋食堂にやってきました。
魚系の定食屋さんで、どれもおいしそうです。
ほとんどカウンター席なので一人でも入りやすいです。
生うにデラックス定食をたのみました。
ウニ1箱+まぐろ刺身+エビフライの定食で1700円。
さらにクーポン券を持っていくと、ご飯の上にネギトロをのせてくれます。
これがうまかった。
おかみさんいわく、「うちの店ではこれ以上のものはないよ」だそうです。
北海道北斗市のウニ。
これだけのもの、なかなか食べられないですよね。
ぜひまた来てみたいです。
関連棟を歩いてみると、いろいろ店が入っていますが、寿司屋もありました。
市場内の寿司屋なので、おいしそうです。
土曜日の昼間なので、結構閉まっている店が多いです。
肉屋は開いていました。
関連棟の外はこんな感じ
皆さん、お仕事中なので、外は歩きづらいです。
築地とはだいぶ雰囲気が違います。
果物屋で、1山300円のグレープフルーツを買いました。
後から気がついたのですがフロリダ産でした...
外を歩くのは危なそうでした。
元来た階段から屋上に戻りますが、これは分からないよな...
屋上に戻ってきました。どの建物か、分かるようになっています。
青果棟から渡り廊下を通って事務棟に戻りました。
事務棟から外に出ました。
(時間も遅かったのですが) 見学者コースに誰もいなくて寂しい感じでしたが、かなり楽しむことができました。
この後、城南島の城南島海浜公園に向かいます。
Home > 大田市場