Home > 芝浦のタワマンと築地市場
芝浦のタワマンと築地市場 (2015年5月)
来年、築地市場が移転するようなので、今の築地もあとわずか。自転車で行ってみることにしました。
途中、芝浦のタワマンが見えたので、立ち寄ってみました。
芝浦アイランドのケープタワーは、芝浦アイランド全4棟中、2棟ある分譲の一つ
田町駅徒歩12分で地上48階!
2007年1月の竣工で、総戸数なんと 1,095戸!
三井不動産、三菱商事などによるプロジェクトで鹿島建設が建てました。
高所恐怖症なので住みたくはないですが、外から見るとカッコイイです!
残念ながら周りはあまり発展していませんが、島一つを芝浦アイランド中心に整備されているのでゴチャゴチャしておらず、超高層の建物が映えますね。
もう2棟見えました。
右がブルームタワー、これは賃貸
左がグローヴタワー、こちらは分譲
メチャメチャきれいです。
基本的に倉庫街なので、近場にピーコック以外の店が無いのが残念ですが、環境は素晴らしいと思います。
公営の住宅がやたらに多いのが、ちょっと微妙ですが...
パークタワー品川ベイワード
見た目立派なんだけどなぁ
遠くに清掃車が、アリンコの行列のように、ノロノロ運転でたくさん走っていました。
清掃工場に下水処理場、公営住宅に食肉市場....
港南は芝浦と違ってやや微妙な雰囲気かな..
港区芝浦1丁目のGLOBAL FRONT TOWER
浜松町駅徒歩11分で、地上34階、総戸数 883戸
2016年1月竣工の予定で、三井不動産のプロジェクト、清水建設が建てています。
電車の高架の橋がうるさくて、芝浦アイランドと比べると周りの環境は微妙ですが、迫力はありますね。ポエムにあわせたネーミングっぽいですが、名前はカッコよくてセンスありますね。
少し走ると竹芝桟橋がありました。
ここから伊豆諸島や小笠原諸島に船で行けます。
八丈島航路の橘丸
竹島桟橋の横はふ頭公園になっており、海の向こうにまたタワマンが、、、
しかもデカい。
右の2つのツインタワーはTHE TOKYO TOWERSのMID TOWERとSEA TOWER。
外観がメチャメチャかっこいい。
真ん中にタワマンらしきものがもう一つ建てられていて、KACHIDOKI THE TOWERかな?
昔は、勝どきって、倉庫しかなかったような。
勝鬨橋が見えました。
汐留のコンラッドホテルの横を走っていきます。
コンラッドホテルと首都高の間にある竹林は素晴らしいです!
築地に到着しました。
どこまで入っていいのか良く分からず、これまで場外市場しか行ったことがありませんが、今回は場内に入ってみたいと思います。
新大橋通り沿いに自転車を止めて、場外市場エリアを歩いていきます。
場外市場を通り過ぎて晴海通りまで出て、河岸頭という店に入りました。
海鮮丼の店です。
店は地下にありました、平日の11:30でほぼ満席でした。
一人なので、すぐにカウンターに通してもらえました。
すごい数の伝票ですね。
刺身BARというだけあって、日本酒もたくさん置いてありました。
2000円の海鮮丼をたのみました。
少ないなぁと思いましたが、ご飯の下にエビが入っており見た目以上のボリュームでした。
さすが築地?魚も東京にしてはなかなかおいしかったです。
お腹もまあまあいっぱいになったので、場外市場に戻ります。
やはり寿司屋が多いです。観光客向けなんでしょうけどね。
食材を売る店が軒を連ねています。
箸を売っていました。
食材だけでなく、こういったものも売っています。
大きなアーケード?の中に海苔や乾物を売っていました。
場外市場は移転しないようですが、このまま残るのでしょうか。
新大橋通りまで戻ってきました。すごい人ですね...
たくさん店が並んでいます。
そば屋
牛丼屋
まだ余裕があったのでトライしてみたかったのですが、ものすごい行列だったのであきらめました。
新大橋通りから海幸橋門に向かって歩いて行くと、だんだん人通りが少なくなってきました。
くじら専門店?がありました。日本の食文化ですよね。
海幸橋門から場内に入ります。
初めて入るので少しドキドキしましたが、誰でも入れるのですね。
隅田川方面にタワマンが並んでいます。
右手は水産物の仲卸業者売場。
買荷保管所
もっと生臭いと思っていましたが、そうでもなかったです。
魚がし横丁
店構えが昭和っぽいです。
カレー屋とかトンカツ屋とか吉野家とか海鮮以外の店がたくさんありました。
さらに奥にも、魚がし横丁の建物が並んでいました。
築地市場から見えるタワマン群、壮観です。
人気の寿司大はものすごい行列でした。
包丁を売っていました。
ロゴがかっこいいです。
立入禁止以外のところには、フラフラと入っているようです。
トラック、自転車、ターレが走っているので、気をつけないと危ないです。
おみやげのTシャツも売っていました。
日本で着るにはデザイン的にちょっと..
ターレ
あまりの激コミぶりに少しウンザリしたものの、市場が豊洲に移ってしまうと観光資源が失われてしまうようで残念ですね。
Home > 芝浦のタワマンと築地市場