Home > 川崎大師
川崎大師 (2015年8月)
My自転車で京浜工業地帯にある東扇島という人工島に行ってきました。
川崎市千鳥町と東扇島を結ぶ海底トンネルを通る前に、途中、川崎大師に寄りました。
まずは国道15号線を川崎に向かって進みます。
大森のあたり。
京急蒲田駅の横を通ります。
京急蒲田駅直結の20階建てマンション、野村不動産のプラウドシティ蒲田。
駅直結、しかも羽田に近いというのは、ものすごい魅力ですよね。
環八を超えて東六郷のあたりにOKストアの本社がありました。
多摩川に到着。
ここで携帯を忘れたことに気がつきました。今日はGoogle Mapが使えない、、これは痛い、、
多摩川の土手に上がりました。対岸にツインタワーが見えます。
六郷橋を渡ります。こわいので歩道を走ります。
京急が開発する、川崎港町のリヴァリエ
トリプルタワーと聞いていたのですが、出来上がっていたのはまだ2棟だけでした。
3棟あわせて1,400戸だそうです。
多摩川は河川敷が広くて、いろいろな施設があるので、運動好きには最高ですね。
川崎市に入りました。
初めて来るので少し緊張します。
いきなり競馬場...
左手にリヴァリエが見えました。立派なんだけどなぁ....
川崎大師駅に到着。
ここで遠回りしたことに気がつきました。
東扇島に向かうには、大森から大師を結ぶ産業道路の方が近道でした。
せっかく来たので川崎大師に寄ってみます。
駅前から、表参道に入っていきます。
あちこちで久寿餅(くず餅)を売っていました。
買ってみたかったのですが、気温30度オーバー、ナマモノっぽいし、この後東扇島に行くのであきらめました。
今日はお祭りでしょうか。山車が出ていました。
川崎大師の仲見世に到着。
土曜日の昼ですが閑散としていました。
名物?のダルマ
少し心ひかれました。
大山門の横に自転車を停めて、川崎大師に入ります。
正式名は平間寺(へいけんじ)、だそうです。
大提灯
「魚がし」と書かれているそうです。
大本堂、と祓香所
煙がモクモクしてました。
御札を売っていました。結構高いのですね。
弘法大師
五重の塔
すでに13時近くなので川崎大師を後にして、東扇島に向かいます。
仲見世は立派なんですけど、ガラ~ンとしていました。
道がわからないので、川崎大師駅から国道409号線を海に向かって進みました。
途中、左手にアンコールワットみたいな建物が現われました。
うわ~川崎すごいなぁ、と思ったのですが、なんと川崎大師の交通安全祈祷殿... 攻めてるなぁ
川崎大師には少しがっかりしましたが、この後ろにマンションを建てるディベロッパーはすごいですね...
この後、海底トンネルを通って東扇島に行きたいと思います。
Home > 川崎大師