Home > 小田原
小田原港と小田原城 (2017年8月)
平日に休みが取れたので、なんとなく電車に乗って小田原に行ってきました。
小田原って、これまで通過することはあったのですが、降りるのは初めてです。
東海道線で早川に向かいます。
小田原止まりの電車に乗ってしまったので、平塚駅で熱海行きの快速に乗り換えました。
15両編成の電車が次々来ます。東海道線ってすごいですね~
早川駅に到着。
先頭の車両に乗ったので、改札まで遠かった...
駅から歩いて数分で小田原港に到着。
港のそばにある、イルマーレというレストランに入りました。(予約済)
前菜の刺身サラダ
下から時計回りに、いなだ、いとよりだい、さば、あじ、かつお、
をバルサミコ酢ベースのソースでいただきました。
ピーナッツが和えてあったり、一つ一つ、手が込んでいました。
ナイフとフォークで刺身を食べるとは、、 非日常ですね。
メインの前にパスタが来ました。
メインは魚のフライと地物の野菜の天ぷらでした。
中身は魚ですが、カツレツみたいな味でした。
全体的に上品でおいしかったです!
このあと、デザートとコーヒーをいただいて、店を後にしました。
小田原港の後ろに見えるのは西湘バイパス
港の横に並んでいる食堂街を通り過ぎて、小田原城に向かいます。
早川を渡ります。
小田原市立三の丸小学校
塀が学校っぽくないですが校舎とうまくあっていました。
小学校の手前に、クッキーの自動販売機?がありました...
小田原城址公園に到着。
お堀は蓮の葉で埋め尽くされていました。
蓮のつぼみが一つだけ、ついていました。
銅門(あかがねもん)が見えました。
立派な門ですね。
もう少し、人がいてもいいのにな、と思いました。
城址公園のほぼ真ん中までやって来ました。
北条 vs 豊臣の、小田原合戦の解説がありました。
ここから天守閣のある丘まで、階段をのぼります。
常盤本門に到着。
常盤本門
石垣も柱も門も立派でした。
常盤本門を通り抜けると、天守閣前の広場に出ます。
なぜか、広場に猿がいました。
着付体験をやっていました。
手裏剣体験もできるようです。
それでは、天守閣に入ります。
外はめちゃめちゃ暑かったのですが、中は空調が効いていて快適でした。
特別展示の甲冑展を行っていました。
復元した天守閣も含めた大きさランキング
一番は大阪城。
現存するもので一番大きな天守閣は姫路城。
小田原城は第7位。
1705年の上棟の際に作られた棟札
まだ残っているとは、すごいですね。
シャチホコ?
照明の工夫により?ものすごくキレイに見えました。
丸瓦
小田原城は、展示の仕方がしゃれてますね。
昔の小田原の街並み
城を中心に栄えていたそうです。
エレベーターは無く、急な階段がありました。
葵の御紋の入った日本刀
日本刀の解説
ここに来る前に予習していれば、もっと楽しめたような気がします。
米沢藩上杉家が、、と書かれていましたが、カッコいいですね。
天守閣の中は、全体的にモダンかつシックな雰囲気。
天守閣の一番上までのぼってきました。
摩利支天像が安置されていました。
天守の外に出ました。町の向こうに太平洋が見えます。
小田原駅方面
大きな駅ですね。
天守閣を半周すると、真鶴半島が見えました。
伊豆半島は良く見えませんでした。
天守閣を出て、常盤本門にやって来ました。
これまた、かっこいい展示がありそうです。
昭和に作られた複製の兜だそうです。
かぶってみたいですね。。。
高義の鉄黒漆塗雪下胴具足
奥に写っているのは、常陸国佐竹氏の甲冑、だそうです。すごい角ですね。
大久保家の鎧、子供用だそうです。
津和野藩亀井家の甲冑、これまた立派ですね。
常盤本門の奥に、鎧を使ったプロジェクションマッピング?がありました。
なかなか素晴らしかったですよ。
大久保家の家紋の入った日本刀
刀と脇差
北条五代
栄枯盛衰、なんとなく物悲しいなと思いました。
常盤本門を出て、小田原駅に向かいます。
城址公園では、風魔まつりの準備中でした。
こんなところにも忍者が。
ラッカーの落書きを消した跡が痛々しかったです。
小田原の若者も酷いよなぁ。
お堀にかかる橋を渡って、小田原城址公園の外に出ます。
お堀には鯉がうじゃうじゃいました。
ものすごい元気で、ちょっとキモかったです。
さようなら小田原城
桜が満開の季節にボートに乗ったらきれいなんでしょうね。
小田原駅に向かって歩いていくと、商店街にも忍者がいました!
小田原駅に到着。
駅前には蒲鉾屋がたくさんありました。
駅前の雑居ビル
帰りも東海道線に乗って帰ります。
窓から小田急の電車が見えました。さようなら~
東海道線の列車は長いですね。カーブで先頭の車両が見えました。
大船駅から見える観音様
保土ヶ谷のあたりで、すごい擁壁の家がたくさんありました。
世界遺産みたいな集合住宅も見えました。
日当たりは良さそうですが坂はきつそうです。買い物は大変でしょうね。
車窓からいろいろ見ながら、あっという間に東京に到着しました。
Home > 小田原